【教材紹介】 「外国につながる子ども」の保育と保護者支援に使える外国語例文・絵カード集
編著:社会福祉法人日本保育協会・咲間まり子(ぎょうせい) 世界的に移動する人が増えていて、日本においても然り。様々な国から日本に来て働いている方が増えていく中、[…]
詳細を読む地域日本語教育に関する情報発信サイト
編著:社会福祉法人日本保育協会・咲間まり子(ぎょうせい) 世界的に移動する人が増えていて、日本においても然り。様々な国から日本に来て働いている方が増えていく中、[…]
詳細を読む2022年10月21日、多文化社会専門職機構の主催にて、全国各地で活動する地域日本語教育コーディネーターを対象にした「地域日本語教育コーディネーターフォローアッ[…]
詳細を読む■主催:多文化designコンパス■日時:2022年11月19日(土)14時~16時■形式:オンライン■定員:50名■参加料:無料■詳細:コチラより
詳細を読む■主催:公益財団法人 名古屋国際センター、東海日本語ネットワーク■日時:2022年12月3日(土)13時00分~16時30分■定員:オンライン90名、名古屋国際[…]
詳細を読む著:山本絵美・上野淳子・米良好恵(くろしお出版) 子どもにとって身近な、せいかつ・たべもの・まちなどに加えて、ちきゅう・みらいいろいろなくになど、豊富なテーマで[…]
詳細を読む日本語教室は、活動している人たちにとってどんな意味を持つのでしょうか。特に、若い世代の参加が望まれている現在、日本語教室は若い世代にとってどんな意味を持つのか、[…]
詳細を読む文化庁が取りまとめた「日本語教育の参照枠」に基づいて、日本語学習者が簡易に日本語能力を自己評価できるツール「にほんご チェック!」が公開されました。このツールで[…]
詳細を読む『にほんごこれだけ!1』 『にほんごごれだけ!2』 『にほんごこれだけ!のヒント集+単語リスト』 監修:庵功雄(ココ出版) 日本語教室の活動の中では、体系的に[…]
詳細を読む2022年10月7日、福岡県直方市が、2年間の制度設計を経て、企業出資に基づいた教室を2クラス開講します。目標は、生活に必要な日本語の学習を軸として3年間でN3[…]
詳細を読む著:西隈俊哉(アルク) 「日本語の勉強はしっかりやっているんだけど、なかなか自分から話せるようにならない」というご相談をいただくことが多いです。その状況にもより[…]
詳細を読む