【イベント情報】ガイダンス:今求められる多文化社会コーディネーターとは
■主催:多文化社会専門職機構(TaSSK)■日時:2023年9月6日(水)18:30-19:30■開催方法:Zoom■参 加 費:無料■詳細:コチラから 多文化[…]
詳細を読む地域日本語教育に関する情報発信サイト
■主催:多文化社会専門職機構(TaSSK)■日時:2023年9月6日(水)18:30-19:30■開催方法:Zoom■参 加 費:無料■詳細:コチラから 多文化[…]
詳細を読む主催:NPO法人フィリピノナガイサ日時:2023年9月15日〜2023年12月19日 (全7回)場所:オンライン料金:無料詳細:コチラから
詳細を読む2023年6月10日に行われた地域日本語どっとねっと主催のシンポジウム「あらためて、地域日本語教育の『場づくり』を考える」には、対面、オンライン合わせて約190[…]
詳細を読むVECについては、こちらをご覧ください。 2023年度VECセミナー「学び合いから始める多文化共生」第1回 「共生社会」の創造を目指して―改めて「地域日本語活動[…]
詳細を読むポスターは次からダウンロードいただけます。日本語教育学会HP
詳細を読む一般社団法人 多文化社会専門職機構が文化庁から委託を受けて行う「令和5年度現職日本語教師研修プログラム普及事業」における二つの研修の募集が開始されました。・「地[…]
詳細を読む福岡市は、地域の日本語教室が対面だけでなくオンラインでの活動も行えるように施策を進めています。『日本語ジャーナル』(アルク)に掲載された福岡市の取り組みの記事を[…]
詳細を読む2023年6月10日に開催するシンポジウムの登壇者について、プログラム掲載順にご紹介します。プログラムはコチラからご覧いただけます。 神吉 宇一(KAMIYOS[…]
詳細を読む著:荻原稚佳子(研究社) 日本語についての外国人からの「よくある質問」集。日本人どうしならなんとなく「わかる」言い回しが、外国人には通じない。そんな経験をした[…]
詳細を読むあらためて、地域日本語教育の「場づくり」を考える 本シンポジウムでは、地域日本語教育を、「日本語を教えること」中心に捉えるのではなく、「各地域の住民同士の日本語[…]
詳細を読む